「玄米ともち麦どっちが痩せる」について、多くの人が疑問に思うことではないでしょうか。そこで今回は、玄米ともち麦の特徴や栄養価、ダイエット効果について解説します。 玄米とは、稲の外側の糠や胚芽を取り除かずに精米した米のことです。つまり、白米よりも栄養素が豊富で、食物繊維も多く含まれています。これにより、玄米は腸内環境を整え、便秘解消にも効果があるとされています。 もち麦は、大麦の一種で、日本ではあまり馴染みのない食材かもしれません。しかし、欧米ではダイエット食品として注目されています。もち麦は、食物繊維やタンパク質が豊富で、低GI(血糖値の上昇を抑える)食品としても知られています。 玄米ともち麦の栄養価を比較してみましょう。 玄米の栄養価 エネルギー:100gあたり約370kcal たんぱく質:約7.5g 脂質:約2.6g 炭水化物:約72.1g 食物繊維:約4.4g ビタミンB1:約0.2mg ビタミンB2:約0.05mg ビタミンE:約0.6mg カルシウム:約10mg 鉄:約1.3mg もち麦の栄養価 エネルギー:100gあたり約343kcal たんぱく質:約11.2g 脂質:約2.3g 炭水化物:約70.3g […]